有限会社 丸正建設

有限会社 丸正建設
新潟県新潟市西区五十嵐2の町9049-2
TEL 025-262-2668 / FAX 025-262-2890

Copyright © 2014 Marusho kensetsu. All rights reserved.

新潟風土記

新潟風土記

PA100016

2014.06.14

「 外壁材 」

家の外壁材は外観デザインの大きな要であり、同時に求められるのはもちろん耐久性だと思います。現在はたくさんの種類の外壁材があります、窯業系サイディングは表面加工されたものとその上に塗装や鏝で仕上げたものがあり、金属でできたもの、タイル、樹脂、木材、そして左官など。コンクリート打放しもあります。

私共は耐久性だけでなく、経年変化により味がでる材料として木材と左官による外壁材をお勧めしています。ただ人によっては木材はメンテナンスしなくてはならない、古びた感じが好きでない方、左官はひびやはがれなどを心配する方も多いと思います。木材の場合、塗装した場合はどうしてもはがれが出ますので、均一に性能と外観を維持したい場合は塗装が必要と思います。よって、塗装しないという方法もありますし、ウッドロングエコという塗り直しメンテ不要の木材防護保持剤もあります。

P4110175

写真は富山の高岡市の街並みですが、木の外壁が刻んだ時間を表しているように思えます。木は張り方により様々な表情を見せてくれます。

P5020107
杉の羽目板張り。塗装はしていません。施工したばかりですので、経年変化を見守りたいと思います。

P5020106
これも杉板で、日本家屋によく見られ簓子張りです。薄く塗装しています。2年は経過しています。

IMG_0220
先日勉強会で拝見させ頂いた工事中のお宅です。こちらも杉板を縦にはり、止め縁を張っています。ドイツの外装用のクリアー塗装をかけています。施工中ですのでまだ新しいです。

P4100161
こちらは富山県氷見市にあるワイナリーの建物。塗装の種類はわかりませんが、綺麗な黒い色をしています。

P5220061
中村好文さんの東京で展示されていた小屋です。解体した家屋に張ってあった木の外壁を利用しています。

いずれは木の外壁は傷んできます。その時でも、日本の杉板であれば、その大きさに加工し、一部だけでも補修することがいつでも可能です。メーカーの出している様々な商品の外壁材は、直しが必要なころには無くなっていることが多いです。つまり、いつでもメンテナンスが可能であることが重要だと考えています。

次は左官による外壁材です。代表的なのは漆喰です。施工可能ですが、漆喰は厚く施工できないため、下地にモルタルを使うことが多いです。昔はモルタル上に塗装した施工も多くありました。しかし、大きなひびや塗装のはがれなど施工性とメンテナンスの考え、私共はそとん壁という火山灰を原料とした外壁用に開発された商品をお勧めしています。

P6220005

下地はラス板といって、杉板の板を少し間隔をあけて打ち付けます。

P7180144

その上に専用のシートと網を張ります。手順はモルタル壁と同じです。
P7260176

そこにそとん壁の下塗りを10㎜の厚さで施工します。

P8070017

乾燥後、そとん壁の上塗りを8㎜の厚さで施工します。

左官も色や仕上げ方で様々な表情を見せてくれます。

PB210004
同じそとん壁でもこてで模様をつけた例です。

シラス壁についての詳細は下記のホームページをご覧下さい。
http//www.takachiho-shirasu.co.jp

どの材料も完璧なものはありません。ただ、選択肢が多いことが必ずしもいいことではないと思っています。ちぐはぐな街並みもこのあたりに原因があると私は思っています。予算的なことも大いに関係があると思いますが、たとえ1件の家にしても、街並みを形成する一部として考え、調和も含めて検討してみてはいかがでしょうか?